2014年9月19日 / 最終更新日時 : 2014年9月19日 staff 漢方や健康について 香りの効果 今度、久しぶりにアロマやお香の販売を 再開します。 においは日本では、医療現場では使われることは まだほとんどないですが 海外では、自律神経系以外にも 使われています はじめにアロマを始めたのは 漢方薬の煎じ薬を作るとき […]
2014年9月19日 / 最終更新日時 : 2014年9月19日 staff 漢方や健康について 稲のアレルギー ここ2週間ぐらい 稲によるアレルギーで鼻水や咳が止まらず 最後には目が開けれないぐらい目やにが出て 困っていました 目の症状は、せんねん灸をすえたら 割とすぐに軽減しましたが 鼻水はササヘルスで何とかくしゃみはなくなりま […]
2014年9月18日 / 最終更新日時 : 2014年9月18日 staff 漢方や健康について 気温差に気をつけて 最近朝や夜は寒くなりましたよね それに比べて日中の気温の上がること しかも太陽が熱い こうなると体にはボディブローみたいに じわじわと効いてきます しかも暑い夏を過ごしてほっとしている体には この気温差が大変こたえます […]
2014年9月18日 / 最終更新日時 : 2014年9月18日 staff 漢方や健康について 季節の変わり目に 季節の変わり目によく出る疾患として ヘルペスがあります 単純ヘルペスや帯状ヘルペスだと 痛みとかゆみが混合した「いたがゆさ」や単純に痛みが出るとともに 発疹が出るため、はっきりとわかりますが 体力が中途半端にあると ヘル […]
2014年9月17日 / 最終更新日時 : 2014年9月17日 staff 漢方や健康について 更年期に大豆を取り入れよう 更年期に女性ホルモンのような作用を 示す成分としてイソフラボンが有名ですよね しかしながらイソフラボンは6~8時間もすれば 体外に出てしまって、効果が続きませんよ だがら毎回の食事に大豆を摂るようにしてください そこで色 […]
2014年9月5日 / 最終更新日時 : 2014年9月5日 staff 漢方や健康について 午後からの不調に気をつけて 午後から特に3時ぐらいから 何かしんどい、やたらと眠いなどの症状のある方 このぐらい時間から色々な体調不良のある方は 漢方的には、この時間から不調になる原因として 胃腸の不調が関係していることが多いです 冷え性の予防策と […]
2014年9月4日 / 最終更新日時 : 2014年9月4日 staff 漢方や健康について クーラーによる隠れ冷え性を退治しませんか? 今年は、最近の夏の中でもかなり涼しいほうですよね とはいってもクーラーなしに生活した人はいますか? 例年通り、今年の夏もクーラー生活を送ったのではないでしょうか? となると例年よりクーラーによる冷えが 体をむしばんでいる […]
2014年8月31日 / 最終更新日時 : 2014年8月31日 staff 漢方や健康について 皮膚のケアは早い目に 涼しい八月が過ぎ いくら涼しいとはいえ 皮膚はかなりの影響を受けています 乾燥肌にならないためにも 早い目のお肌のケアをしてあげてください そこでお勧めなのが お肌ケアといえば、美容液とかを 思い浮かべるでしょうが 当店 […]
2014年8月30日 / 最終更新日時 : 2014年8月30日 staff 漢方や健康について 湿度が高いと・・・ 夏の湿度が高いと、 関節に問題がある人にとってはつらいですね 特に今年の夏は、気圧はへんだし、 長雨のせいで、湿度が高いし これに寒さがプラスされると 例年よりさらなる痛みを生み出します 冬場に関節痛でお困りの方は 早い […]
2014年8月27日 / 最終更新日時 : 2014年8月27日 staff 漢方や健康について 飲む目薬 昔から民間療法などにもありますが 目の病気を治すのに、薬を飲んで治す方法が 色々な漢方処方にあります 老化からくるものや糖尿病から来る 目の疾患には八味地黄丸が有名ですが それ以外にも色々な漢方薬があります 基本的には腎 […]