2016年6月13日 / 最終更新日時 : 2016年6月13日 staff ブログ 梅雨の湿気と膝痛デビュー <痛みの芽> ぎっくり腰と同じように、ある日突然膝の痛みに襲われ、「膝痛デビュー」される方がいらっしゃいます。 しかも膝をみれば腫れているので驚かれるのも無理はありません。 このまま治らず痛みと付き合っていくのか・・・と […]
2016年4月9日 / 最終更新日時 : 2016年4月9日 staff ブログ 今年も・・・ 今年も桜の季節になりました。 満開になったと思ったら、雨が続いて散り始めてしまいました(>_<) 週末まで咲いていてくれることを祈りつつ、車の中からちょっとお花見してみました。 & […]
2016年4月3日 / 最終更新日時 : 2016年4月3日 staff ブログ 五月病に・・・ ”プラス思考が身体に良い”とわかっていても、なかなか持続できるものではありません。 状況によってはプラスにこだわることで、自分の気持ちに自分自身が味方にできない窮屈さを覚えます。 頭から離れない不安や怒りを […]
2016年3月18日 / 最終更新日時 : 2016年3月18日 staff ブログ 『サルコペニア』って知っていますか? 最近メディアでも取り上げられることがあるロコモティブシンドローム(略称:ロコモ) ロコモとは、加齢にともない筋肉・骨・関節の3つの部位に支障をきたし、日常生活が困難になり、悪化すると要介護や寝たきりになる現象をいいますが […]
2016年3月7日 / 最終更新日時 : 2016年3月7日 staff 漢方や健康について 肝のストレスを少し楽にする方法 肝の動きが偏り、イライラや怒りっぽくなったり 逆に沈みがちになると言ったことを前回書きましたが 今回は少しその対処法を書いていきます イライラや怒りっぽい状態は、肝の気が上に登りすぎている時 それ以外の症状としては、めま […]
2016年3月6日 / 最終更新日時 : 2016年3月6日 staff 漢方や健康について 春は特にストレスの反応が出やすい季節です 春先は、昔から「木の芽時」などと言われ 精神的に不安定になりやすい季節です 東洋医学では、春の季節は、肝の季節です 肝とは、西洋医学でいえば、 肝臓だけでなく、血液や血液が多く集まりやすい臓を示します。 本来肝は、のびの […]
2016年3月5日 / 最終更新日時 : 2016年3月5日 staff 漢方や健康について えっ・・・・花粉症? 急にこのごろ頭痛が、昼間から夕方に頻繁に 頭が重い、頭痛ではないが頭が締め付けられてる感じがする 特に孫悟空の輪っかのあたりが特に締め付けや痛みを感じる もしかして花粉症ではないでしょうか? 鼻詰まりも感じないし、鼻も出 […]
2016年3月4日 / 最終更新日時 : 2016年3月4日 staff 漢方や健康について この時期の乾燥肌に 大分乾燥注意報が減ってきたこのごろ それなのに更に乾燥が進み、角質が硬くなって皮膚がかさかさになったりしていませんか? 一生懸命、尿素入りのクリームなどで皮膚のケアをしても あまり変わらず、また塗るのを忘れたらすぐ悪くな […]
2016年3月3日 / 最終更新日時 : 2016年3月3日 staff 漢方や健康について 久々にブログ始めます まだまだ寒い日が続いていますよね どうしても動物は寒いとあまり動かずじっと寒さを耐えしのび 体もそれに応じて、コレステロールをため込もうとしてしまいがちになります どうしても動かないから、コレステロールの内情が変わって […]
2016年2月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月20日 staff ブログ 頭の疲れに・・・ 長い冬の間、寒さで気血の巡りが悪くなると、気持ちまで滞ってきます。 自分にとって気になることが頭から離れなくなり、そこへ嫌な思い出や心配事が集まってきて気持ちも身体も動けなくなってしまいます。 そのような時思い出していた […]