2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2015年9月7日 staff 漢方や健康について 夏の疲れ・・・実は栄養不足? 夏の疲れがいつまでもとれない方はいませんか? 1.どうしても暑いから口当たりのいいものを食べてしまう そうすると炭水化物の多い食事になりますよね そうめんやひやしうどんなどなど 2.どうししてもアイスクリームなど冷たいも […]
2015年9月5日 / 最終更新日時 : 2015年9月5日 staff 漢方や健康について 時期的にしんどい女性の方に この時期に調子が悪い女性の方の 多くの方に見られるのが 夏の疲れで 胃腸が弱って 血液の量や、動きが悪くなって その結果、夜が寝れないとか のぼせるとか、ふらつく、めまいなど 食欲がない、目が見えにくくなった 頭痛や肩こ […]
2015年9月3日 / 最終更新日時 : 2015年9月3日 staff 漢方や健康について 最近お腹が緩い人へ 最近特に男性の方 やたらと便が緩めの方はいませんか? 胃腸が冷えて 夏バテの前兆です 胃腸の動きが悪く 水分の吸収ができなくなり そのために飲んだ水分がそのまま便の中に混じるから どうしても便が緩くなります 節制をして胃 […]
2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2015年8月31日 staff 漢方や健康について 目が見えにくくなたtりしませんか? この時期に夏バテから目が見えにくくなったりしますよ 夏バテが本式に症状を示し始めるのは 血液がへばってしまうと 起こります。 食欲がないなどは、まだ初期段階です で 目がものを見る力は 血液の力と呼応します 血液の状態が […]
2015年8月30日 / 最終更新日時 : 2015年8月30日 staff 漢方や健康について 夏バテに漢方薬 この時期の下痢軟便のことを書きました。 それに対応する食生活の注意点や改善点は 冷たいものを摂らないようにと書きましたが それだけでは、なかなか回復しにくいので まずは食生活で てっとりはやいのは、涼しいクーラーや扇風機 […]
2015年8月29日 / 最終更新日時 : 2015年8月29日 staff 漢方や健康について この時期の下痢には気をつけて 大分涼しくなってきましたよね 日中はまだまだ暑いため まだまだアイスクリームなどの冷たいものを どうしても多く食べていますが 実際のところ、気温は下がってきてますよ この時期に下痢や、軟便が多発している方 胃腸が冷え込ん […]
2015年8月26日 / 最終更新日時 : 2015年8月26日 staff 漢方や健康について 更年期障害と血液の元気 更年期障害の症状を 軽減するのには 貧血を治すこと 古血を取り除くこと そのために「当帰」という生薬が重要な役割をします 今月、小太郎製薬から新発売された 『婦人宝』という商品が発売されました 当帰には、植物の種類によっ […]
2015年8月25日 / 最終更新日時 : 2015年8月25日 staff 漢方や健康について 暑さは越えたが・・・ 暑いピークを越えてくると どうしても、熱中症の対策がおろそかになりやすい季節になります 暑さに耐えて、ホッとした体 クーラー生活に慣れて、気温が下がっているのに、使い続けている方 いつまでも冷たいものばかりとって胃腸を冷 […]
2015年8月22日 / 最終更新日時 : 2015年8月22日 staff 漢方や健康について やっと暑さも峠を越えてかな 灼熱のピークを越えて 少し蒸し暑さの残る今日この頃 そろそろ体のバランスを冬に向けてとるようにしないと 寒くなって、また冷え症や風邪をひきやすいなど 体調が悪くなってしまいますよ そろそろ冷たいものを控えて 体の中を温め […]
2015年8月18日 / 最終更新日時 : 2015年8月18日 staff 漢方や健康について 更年期障害について 更年期障害は、 閉経が近づいてくると 脳下垂体からの指示を 卵巣がもう反応しなくなることが原因と 西洋医学では説明されます。 では、東洋医学ではどう考えるかといえば すべては血液の状態やバランスが悪いと考えます 治療の基 […]