2014年2月15日 / 最終更新日時 : 2014年2月15日 staff 漢方や健康について 勉強会に行ってきました 雪の降る中 九州の博多で勉強会があり 出席してきました。 亜鉛について色々な新しいことを また知らないことを数多く 静岡県立大学 武田教授教わってきました。 一つ目が国際連合食料農業機関(FAO)のデーターで […]
2014年2月9日 / 最終更新日時 : 2014年2月9日 staff 漢方や健康について とはいっても今からできる体のケアとは!? いつもながらに 椿さんの開催期間は寒いもので それが過ぎれば春が来るとは言うのですが 今年はさらに寒くて寒くて 愛媛だけでなく 日本全域を巻き込んだ まるで雪国のさまを呈しています。 椿 […]
2014年2月2日 / 最終更新日時 : 2014年2月2日 staff 漢方や健康について 早くも1月も終わり2月に クリスマスが・・・年末が と言っているうちに 正月を迎え 気がつけばあっという間に 1月も終わり、早くも2月ですね 師も走る 師走が12月 仲睦まじくみんなで集まり過ごす 睦月が1 […]
2014年1月30日 / 最終更新日時 : 2014年1月30日 staff 漢方や健康について 古血とイライラ なんかイライラといえば 更年期か生理前と思われるかもしれませんが だれしもイライラすることないですか? でもそのイライラの起こる周期が 何か一定しているときには やはり古血の存在は否定できませんよ なぜ人はイラ […]
2014年1月29日 / 最終更新日時 : 2014年1月29日 staff 漢方や健康について 古血と便秘 便秘の方の中に 明らかに食事にも気をつけて 便秘にいいと思われることを 色々していても なかなか便秘が治らない 乳酸菌を摂ってれば 便は出るには出るけど すっきり感がない そんな方、 古血がたまって […]
2014年1月28日 / 最終更新日時 : 2014年1月28日 staff 漢方や健康について 古血と婦人疾患 婦人疾患といえば 代表的なのが更年期障害ですが それ以外にも生理不順、生理が重いなど 生理に絡むことから 子宮内膜症や不妊症をはじめとする 子宮に絡むこと 子宮がんや乳がんや卵巣がんな […]
2014年1月24日 / 最終更新日時 : 2014年1月24日 staff 漢方や健康について デトックスと古血 一時期流行したデトックス 体にたまっている毒を去る健康方法です 断食療法をはじめ 玉ねぎなど野菜を使ってのデトックスなどなど 色々な方法が当時流行りましたが 今はもう、その言葉ですら死語となっていますよね し […]
2014年1月22日 / 最終更新日時 : 2014年1月22日 staff 漢方や健康について 古血と肌の老化 シミやそばかす 肌の黒ずみ、しわなどなど すべて犯人が紫外線のように言われていますが 本当にそうでしょうか? 若い時に外の仕事を多くしていたから 年取って、シミやそばかすが 本当にそうでしょうか? もしそ […]
2014年1月20日 / 最終更新日時 : 2014年1月20日 staff 漢方や健康について 古血と更年期 古血が多いと 体の血液の流れが悪くなりやすく 細胞にまで古血やごみが溜まってしまうと いつもの生命活動ができにくくなり その結果、できないことへの焦りや イライラが出てきやすくなります 更年期の症状の […]
2014年1月15日 / 最終更新日時 : 2014年1月15日 staff 漢方や健康について 古血とダイエット ダイエット 現代の一番深刻な問題かもしれませんね というのも やせないといけない人が ダイエットしなくて 痩せてはいけないような人が ひたすらダイエット・・・・ やせているほうが色々なファッションがで […]